■[プチ滞在記] セレスティンホテル (その7)
セレスティンホテルのデラックスコーナーツインのプチ滞在記の7回目です。
※連載 その1は こちら から
※連載 その2は こちら から
※連載 その3は こちら から
※連載 その4は こちら から
※連載 その5は こちら から
※連載 その6は こちら から
バス・トイレエリアに入って、右側方向には、トイレと洗い場付バスタブが配置されていました。
ベッドスペースを広げるだけでなく、このように洗い場のスペースまで確保しちゃうんですから、今回の改装、本当に凄いですよネ!(全体の広さが変わっていないなんて信じられないくらい。)
バスタブは・・・半身浴が出来るタイプになっていました。
全身浴で足を伸ばしたい時には・・・蛇口を横に倒して、蛇口側に腰掛ければ良い感じでした。
蛇口は、温度調整が楽で良かったです。
ただし、給湯の水圧は低く、バスジェルはとても泡立ちにくかったです。
さらに加えて、客室の備え付けのHiroko.Kさんのバスジェルは、泡立ちにくい溶液なようで・・・
TOTOのシャワーバーのシャワーの力をかりても、下の写真程度までしか泡立たず、しかもすぐ泡が消えてしまいました。
翌日、別の(持参の)バスジェルをつかってみたら、やはりバスタブの蛇口からの給湯では水圧が低すぎるので、またまたTOTOのシャワーバーのハンドシャワーの力を借りてみて、やっと以下のレベルになりました。o(^o^)o
そして、またまた驚いた事に・・・、私のお気に入りのTOTOのシャワーバー(多機能シャワー)が、装備されてました♪
背中にも水圧を感じられて、快適なバスタイムを過ごせます♪
そして、洗い場の部分とベッドルームの壁の間には、小窓が設けられてました。
ビューバス(景色を楽しむバス)というよりは、外光を取り入れて、バスエリアを明るくしているという感じ。
ブラインドを開けると・・・テレビが真正面に来ます。
ブラインドを閉めると・・・
・・・・というわけで、今回の客室に入るなり、私は、とても感心してしまいました。
★豊富なグラス類
★寝心地の良いマットレスのベッド
★重厚感のある、ダイニングもできるテーブル
★しっかりしたつくりのラゲージ台
★癒される観葉植物
★持参のiPodをそのまま接続できるオーディオプレーヤー
★客室の広さに対して充分な大きさの液晶テレビ
★携帯電話の充電可能なベッドサイドのコンセント
★座り心地の良いソファ
★バスローブも備える大きなクローゼット
★寝心地の良いベッド
★とてもおしゃれながら使い勝手も良かった洗面スペース
★嬉しいアクセサリートレイ
★充実したアメニティ類
★個室のトイレ
★シャワーが別になっているバスタブ
★温度調整が楽なバスタブの蛇口
★バスタイムが楽しくなるTOTOのシャワーバー
★トータルコーディネートがしっかりとなされた内装デザイン
などなど。
これらは、これまでいろんなホテルの滞在記で、私がそれぞれに「いいな」と誉めてきた快適要素の寄せ集めだわーと。
もともとあった良さ(グラス類の豊富さ、寝心地の良いベッド)に加え、こうしたユーザーニーズを、このホテルは5年の間にしっかり吸い上げ、熱心に研究し、改装の際に反映されたのだろうなーと。
そんなわけで、改装の仕方については、思わず
のハンコをポンポンと押したくなる客室&ホテル・・・・と思いました。(^_^)
2日間、客室内で、のびのびと、とても快適に過ごせました。
最後に、客室以外の様子も少し。
連載その8へつづく
| 固定リンク