■[プチ滞在記] ザ・ブセナテラス その(3):客室選び#3
ザ・ブセナテラスのプチ滞在記の連載、第3回目です。
第2回:[プチ滞在記] ザ・ブセナテラス その(2):客室選び#2・・は、こちら
・・・で、今回の初滞在で、結局泊まった客室は・・・・オーシャンビュー側の客室でした。
★印がついている場所です。
客室タイプは、「デラックスエレガント」。
場所は、サウスタワーの7Fの角部屋。
下図では、(便宜上)S1(印をつけた)の建物。
客室のタイプの決め方としては、「客室からの眺望の中に、ビーチのみならず、プールも入れたい。 (夕方以降も窓外が真っ暗にならないように&サックスの生演奏を楽しめれば。)」・・・という視点で、まずは、オーシャンビュー方面の客室・・・と決め、あとは消去法で・・・
■客室タイプの除外:
スイートルーム:予算の都合(^_^;で除外。
メゾネットルーム:個人的には、何度も階段で上下階を行き来するのが疲れる・・・と思っているので、除外。
■位置・建物の除外:
ノースタワー:窓の外にビーチのみならず、プールも見たいので・・・・。
セントラルタワー:「く」の字のように、C1とC2の2つの建物が連結されているので、「く」の字の内側中心部に近いほど、窓外の視野に近隣の客室が入ってきそう(=バルコニーでくつろぎにくい?)&建物が奥まっているところに建っているので、両端は視界が一部遮られそう。
・・・・という事で、ビーチとプールを真正面にして建つ、サウスタワーの客室が、個人的な希望かなーと。
サウスタワーの客室のタイプ=デラックス・エレガントのみ。
デラックスエレガント=ノースタワーとサウスタワーに分散して配置されている。
・・・・という事で、「デラックスエレガント」を客室タイプとして予約し、さらに「アサイン可能であるならばサウスタワー希望」と追加でリクエストを入れる事に。
さらに今回は、ずぅずぅしくも、
★まだ蒸し暑い季節ではないので、バルコニーで、長時間のんびりと過ごしたい。
(自分にとって、バルコニーもくつろげそうな客室を選んでみたい)
★比較的閑散期(4月中旬)の平日滞在なので、そんなに混みあわないかも?
(客室位置について、細かくリクエストしても、対応していただきやすい時期かも?)
・・・という事で、事前に、「サウスタワー希望」以上のリクエストも、ついでに入れてみました。
それは・・・・「なるべく高層階の、サウスタワーのエレベータホールに近い側の角部屋希望。」でした。
(上の写真の、ピンク色で囲ったあたりは、パブリックスペースとなっているのですが、その奥側にエレベータホールがあります。)
早めのリクエスト(予約と同時にリクエストを入れた)と、比較的閑散期で調整がつきやすかったのか、結果的には、サウスタワーのエレベータホールに近い7階の角部屋の客室を、アサインしていただけました。\(^_^)/
(チェックイン時に、「すみません、8Fではなく、7Fにはなってしまいましたが」・・・と言われました。)
「なるべく高層階を」という発想は・・・
1)プールの近くなので、プール周辺の喧騒から離れたい。
2)低層階だと、プールやビーチからバルコニーや客室内が、ややみえやすい?
3)海を高いところから、見下ろしたい。
(ビーチやプールから望むのとは、違なる海の色が楽しめるかも?)
・・・という理由からです。そして、
「サウスタワーのエレベータホールに近い」
は、プールの中心部に近い場所が希望・・・と、いうところから。
後述しますが、サックスの生演奏を聴く時にも、エレベータホールに近いの建物(S1)で、良かったかもーと思いました。
「エレベータホールに近い側の角部屋希望。」
というのは・・・実は、バルコニーの配置場所を考慮してのリクエストでした。
これは、バルコニー間の、仕切り(ブロック塀)の位置を意識した、リクエストでもあるのです。
サウスタワーに限らず・・・なのですが、何故か、このホテル、各建物にて、客室のバルコニーの数に対して、
隣り合うバルコニーの間の仕切りの数が少ないフロアが、とても多いんです。(^^;
たとえば、1フロアに6部屋並んでいても、本来、仕切りが5つ欲しくても、3つしかない・・・とか。
上の写真ですと、★マークのところには、ブロック塀がありますが、★マークのところにはないわけで、結果的には、塀もなく隣り合う(2)と(3)、(4)と(5)の客室同士は、お互いのバルコニーが丸見えで、宿泊客同士が対面しやすい状況にあるのです。(^_^;
こういう状況は、隣り合う客室が、知人同士なら気になりません(むしろ便利?)し、バルコニーでの滞在が短い方や、そもそも周囲を気にしない方は問題ないと思いますが、今回のように、「ひとりでのんびりバルコニーに座って過ごしたい」・・・という場合には、とても気になる部分で、出来れば避けたい・・・と。(^^;
各部屋毎に、隣り合う客室のバルコニーとの間の仕切りが、全て設置されている・・・という箇所は、2009年春の時点では、ノースタワーとセントラルタワーの、低層階のごく一部分のみのようで、その他のフロアは、「必ずしも、隣との仕切りがあるとは限らない」・・・という状態になっているようでした。
一番極端なのは、セントラルタワーの最上階・・・でして、セントラルタワーのパブリックスペースから、セントラルタワーのバルコニーを見てみると・・・全く仕切りがありませんでした。全客室、両隣が丸見え状態なのです。
以下の2枚の写真は、最上階のパブリックスペースから撮ったものですが・・・
(関係ないですが、この写真の上の方に、近隣のホテル「オキナワ マリオット リゾート & スパ」が見えてますね。)
この場合、視界はとても広くて良さそうですが、プライバシー感は「ゼロ」ですね。(^_^
こういう客室が存在する・・・と事前に知る事ができたのは、当サイトからリンクさせていただいている「トラベルシューティング - 旅・島専科-」さんのサイトで公開されている、「ザ・ブセナテラス」の宿泊記のおかげでして、とても有難かったです。m(__)m
そんなわけで、サウスタワーの中でも、片側にしか仕切りがなくても、隣室の宿泊客と対面せずに済む、両端の(1)と(6)の客室のうち、
より視野角が広そうな(1)の位置の客室をリクエストしたのでした。
(関係ないですが、この写真の上の方に、近隣のホテル「喜瀬別邸」が見えてますね。)
ホテルに到着するまでの期間、「ちょっと、予約の内容に、こだわりすぎたかしら?」と自問してみたりもしましたが、実際に滞在してみて、やはり、そうしたリクエストを入れてみて良かったーと思いました。
今回滞在した客室のバルコニーは、こんな感じでした。
左隣の客室との間は仕切り+右隣には客室なし。
このバルコニー環境のおかげで、滞在中、バルコニーで過ごす時間は多かったように思います。
今回の客室の、利用上の注意点としては、角部屋のみに付いている小窓の開放・・・・でしょうか。
この窓は、木製の扉を観音開き式で開放できるのですが、開放するとブラインドもカーテンも全くないので、周辺のパブリックスペースや客室から、窓周辺の室内部分が丸見えになります。
以下2点は、その窓から見えた外の風景です。
これだけ近くに良く見えるって事は、外からも客室の内部がよく見えるって事で。
↑
(実は、こういう理由で、(6)の位置の客室も、また避けたいって思ってました。)
そんなわけで、こちら側の窓は、お飾り・・と思って、滞在中もほとんど開放しませんでした。(^_^
続きは、こちら
| 固定リンク